オール電化 VS ガス住宅 〜太陽光発電に必要か?

オール電化と太陽光発電

オール電化と太陽光発電を同じもののように考えている方がいますが、全く別の事柄です。
オール電化とは、家庭内のエネルギーを全て電気でまかなうことをいい、具体的には、給湯、調理、冷暖房を全て電気でまかなうことをいいます。そして、太陽光発電システムとは、クリーンエネルギーである太陽光で発電し利用するシステムのことをいいます。

つまり、「電気を消費するオール電化」と「電気を生産する太陽光発電」という逆の立場の関係です。

オール電化+太陽光発電の組合わせが多いのは、「いっぱい電気を使うので自家発電しましょう」というオール電化にとって相性の良い設備というのも大きな理由の一つです。

また、オール電化が光熱費をおさえられるとしているのは、電気の使用量が減るからではありません。深夜電力や様々なオール電化お得料金プランを利用していることと、ガス料金が必要ないためです。

オール電化住宅は、『火を使わない』ことや便利で多機能な設備が充実しているため、とても人気があります。それ以外にも電気を利用した様々な道具が増え、電気の需要はますます増えてくるでしょう。そのため、昼間の電気の供給が不足がちになったり、資源の枯渇を加速させてしまう恐れがあります。
そこで、太陽光発電が大きな力となってくれるのです。

エコキュート(ヒートポンプ式給湯器)について:

エコキュートは、太陽にあたためられた空気中の熱を有効活用しお湯を沸かす省エネ性の高い、注目の給湯設備です。空気を利用するため、エネルギー源としての枯渇がなくCO2を大幅に削減できます。
導入価格はけして安いとはいえませんが、深夜電力割引を利用することで年間の光熱費をかなり抑える事ができます。環境にもお財布にも優しい給湯設備です。

ただし、同居している人数が3人以下のお家では省エネ性があまり発揮されず、さほどお得感はないかもしれません。ちなみに、エコキュートはよくオール電化の設備として上げられますが、ガス併用住宅でも導入できます。

ガス住宅と太陽光発電

太陽光発電にはガス住宅、と言うと不思議な感じがするかもしれません。
でも、実はとても相性がいい組合せなんです。太陽光発電は家庭用クリーンエネルギーとして優れていますが、蓄電できず日が射している間しか発電しません。

しかし、多くの家庭では夕方からが一番エネルギーを消費します。その大半は給湯や暖房で消費されるため、給湯・暖房設備の省エネが大切になります。

そこで、太陽光発電では対応できない夜間の発電や給湯を熱効率のいい省エネタイプのガス機器でまかなえば、CO2削減にも天然ガスの節約にもなるのです。

特に最近は、家庭用燃料電池(エネファームなど)・ガスエンジン給湯器(エコウィルなど)などの登場で家庭用コージェネレーションシステムが注目を集めています。
オール電化に比べ、1日の総電気使用量や送電ロスが少なく発電効率・熱効率が高いため、省エネ効果やCO2削減に大きく貢献します。
また、使用電力が少ない分より多くの余剰電力が発生し、太陽光発電の売電量が多くなります(ガス発電併用でさらにUP)。

ただし、現時点ではエネファームは高額で、補助金を差引いてもオール電化より設備費用がかかります。
光熱費も従来より安くなりますが、オール電化と違い、「ガスのみ」とはできず電気料金も必要になります。
CO2削減に関しては、機器によりその能力は様々で、よく確認して能力の高いものを選ぶ必要があります。

エネファーム(家庭用燃料電池)について:

エネファームは、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素で発電し、その際の排熱も給湯に利用する理想的なエコといえる燃料電池です。太陽光発電と組合わせると、昼間の売電量が増え、夜間の買電が減らすことができます。
問題点はその価格。国からの補助金がでていますが、それを差し引いても200万円前後ととても高額です。
また、太陽光発電と同じく蓄電できません。停電時の使用もできません。

まだまだ研究段階の装置の言えるため、これからの企業努力に期待したいところですね。

太陽光発電と組合わせるなら・・・

これはとても難しく、ライフスタイルや年齢、建物状況(築年数や日照量など)、省エネや光熱費削減などの目的に合わせさまざまです。

10年後、20年後の生活スタイルも考え、自分の価値観に一番合うものを選択しましょう。ただ、枯渇エネルギー問題や環境問題をふまえ、何らかのクリーンエネルギーの導入が必要な時期になってきたのでは、と考えます。


参考までにまとめてみました。あくまで大まかな目安であり、一つの考え方としてご理解下さい。

●太陽光発電システムにプラスする設備の比較(4人家族の場合)
設 備 設置費用 光熱費削減 売電 CO2削減
太陽光発電とエコジョーズ
太陽光発電とエコウィル(ガス発電)
太陽光発電とエネファーム(ガス発電) ×
太陽光発電とエコキュート(ガス併用住宅)
太陽光発電とオール電化
※費用は上記設備のみで、床暖房や浴室乾燥等他の設備は含まない
※売電は電気使用量と発電量の差で比較
※エコキュート・オール電化の光熱費は深夜電力割引を利用した場合

太陽熱温水器について・・・

太陽熱温水器は太陽熱を利用したとても効率のいい温水器システムです。太陽光発電システムより前に販売され、太陽エネルギーを利用した設備として一時期とても話題になっていたのですが、現在は太陽光発電の方が有名になり”一昔前の設備”と注目度が下がっています。
太陽光発電より効率が悪い、環境問題にそれほど貢献していない、と勘違いされがちですが、実際は太陽光発電システムより優れている点もあります。

ただ、”電気”と”給湯”という用途の幅が違うため、どんな設備が自分達の目的に一番適しているか、じっくり比較した上で決める事をおすすめします。

太陽熱利用についての詳しい特集は今後予定しています。

ページトップへ
ホーム お問合せ